親子通所とは?札幌市の児童発達支援cocononeの取り組み

cocononeでは、ご家族の思いや困り感にも寄り添いながら、一緒にお子様の成長を見守り支援します。親子通所とは、お子さまと保護者が一緒に通いながら、専門職の支援を受けられるスタイルの児童発達支援です。
お子さまの成長だけでなく、ご家庭全体の安心や育児サポートにもつながることが特徴です。

親子通所とは?

親子通所の基本的な考え方

親子通所は「子どもと保護者が一緒に過ごす時間」を大切にしながら、発達を促す支援を受けられる仕組みです。
お子さまは安心できる環境で活動に取り組み、保護者は発達の特徴や関わり方を学ぶことができます。

どんなお子さんが対象になるのか

  • 発達の遅れが気になる
  • 肢体不自由があったり、姿勢た運動に課題がある
  • 医療的ケアが必要なお子さん

cocononeの親子通所の特徴

親子で一緒に過ごす時間を大切に

お子さまが新しいことに挑戦するとき、そばに保護者がいるだけで安心感が高まります。
cocononeでは、親子で一緒に「できた!」の瞬間を共有できるプログラムを行っています。
また、見ていただくだけでなく、親子で一緒に参加していただくことで、ご自宅で過ごす際にも生活の中で無理なく取り組める支援方法を体で覚えていただけます。

実績と経験のある理学療法士、保育士、看護師によるサポート

理学療法士・保育士・看護師など、発達支援の専門職がチームで支援を行います。
専門評価に基づいた関わりで、お子さま一人ひとりの成長を丁寧にサポートします。

家庭との連携を重視した支援

通所だけでなく、ご家庭での関わり方も大切にしています。
家庭で取り入れやすい遊びや運動のヒントをお伝えし、日常生活の中で「発達を育む関わり」ができるようサポートします。

親子通所で得られるメリット

子どもにとって
  • 保護者と一緒に活動できる安心感
  • 遊びを通して自然に成長できる
  • 集団生活や社会性を少しずつ学べる
保護者にとって
  • 発達に合わせた具体的な関わり方が学べる
  • 専門職に気軽に相談できる
  • 同じ立場の保護者と交流できる

cocononeでの利用の流れ

お問い合わせから利用開始までのステップ

STEP
お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください

STEP
見学

実際に施設の雰囲気を体験いただけます

STEP
体験利用

お子さまの反応や適応を確認できます

STEP
利用開始

支援計画に基づいて通所が始まります

cocononeでは、初めての方に向けて「見学・体験利用」をご用意しています。
「うちの子に合うかな?」という不安も、体験していただくことで安心につながります。

よくある質問(FAQ)

対象年齢は何歳から?

0歳から18歳までが対象です。医療的ケアが必要なお子様もご相談ください。

必ず一緒に通所しなければいけない?

少しずつ通所に慣れてきたご家族には、お預かりの時間も設けておりますので、その都度ご相談ください。

送迎はありますか?

現時点では送迎は行っておりません。

通所が難しい場合は?

お子様の体調により通所が難しい場合は、居宅訪問型児童発達支援という制度を利用して、我々スタッフがご自宅へお伺いさせていただき親子支援をいたします。

まとめ

親子通所は、お子さまの成長だけでなく、ご家庭の安心にもつながる大切な支援です。
cocononeでは「できた!」の喜びを、親子で一緒に感じられる環境を整えています。
ぜひ一度、見学・体験にお越しください。