cocononeでは、経験豊富な理学療法士・保育士・看護師などの専門職がチームとなり、お子さま一人ひとりの発達をサポートしています。
お子さまの「体の動き」「生活習慣」「健康面」まで幅広く対応できることが特徴です。小樽市・石狩市からも利用可能です。
専門職による支援とは?
なぜ専門職による支援が必要なのか
発達に特性のあるお子さまは、姿勢や運動、言葉、感情表現など、さまざまな分野でサポートを必要とすることがあります。
専門職が関わることで、科学的根拠に基づいた支援が行え、より効果的に成長を促すことができます
専門職による支援とは?
- 理学療法士:発達の評価から、遊びを通した適切な姿勢や運動を通してサポート
- 保育士:遊び・生活の場面で発達を支援
- 看護師:医療的ケアや健康管理をサポートし、安全に通える環境を確保
cocononeの専門職チームの特徴
理学療法士による姿勢・運動のサポート
お子さまの発達段階に合わせて、座る・ハイハイ・歩く・姿勢を保つ といった動きを、遊びの中で自然に練習できるように支援します。
また、ストレッチや体の使い方を整える運動を取り入れ、楽しみながら筋力や柔軟性を育みます。
さらに、お子さま一人ひとりに合った椅子やチャイルドシートの調整など、環境づくり も行います。必要に応じて、呼吸を楽にするリハビリもサポートします。
保育士による遊び・生活支援
お子さまが安心して過ごせる環境をつくりながら、遊びや生活の場面を通じて発達をサポート します。
お歌やごっこ遊び、集団での活動を通じて、社会性やコミュニケーションの力を育むことを大切にしています。
また、保護者の方と一緒に、お子さまの生活リズムや関わり方を相談しながら、家庭と園・施設をつなぐ役割 も担っています。
看護師による健康管理と医療的ケア対応
お子さまの健康面や安全面を支える専門職です。
日々の体調管理をはじめ、必要に応じて医療的ケア(吸引や経管栄養など)にも対応し、安心して通える環境を整えます。
また、体調や医療に関する不安や疑問を、保護者が気軽に相談できる存在 として寄り添っています。
専門職による支援のメリット
お子さまにとってのメリット
- 専門的な視点で「得意」「苦手」を把握しやすい
- 個性や発達に合わせた支援が受けられる
- 健康や安全に配慮しながら活動に取り組める
ご家庭にとってのメリット
- 保護者が日常生活での関わり方を学べる
- 専門職に気軽に相談できる安心感
- 家庭と支援機関の連携が取りやすい
cocononeでの利用の流れ
お問い合わせから利用開始までのステップ
まずはお気軽にご相談ください
実際に施設の雰囲気を体験いただけます
お子さまの反応や適応を確認できます
支援計画に基づいて通所が始まります
よくある質問(FAQ)
まとめ
cocononeでは、理学療法士・保育士・看護師が協力し、お子さま一人ひとりに合った支援を行っています。
「専門的なサポートを受けたい」「安心して通える場所を探している」という方は、ぜひ一度ご相談ください。